高齢者レクリエーションの目的と内容は?実施するときのポイントを解説

2023/09/07

アイキャッチ

介護施設において実施される、高齢者向けのレクリエーション。

生活の楽しみの一つとして、レクリエーションの時間を心待ちにされている利用者さまも多いかと思います。

レクリエーションの実施にあたって、「高齢者レクリエーションはなぜ必要なのか」「どんなレクリエーションが有効なのか」などと疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、介護施設で行われるレクリエーションについて、目的や内容、実施する際の注意点について解説します。

高齢者レクリエーションとは

老人ホームやデイサービスなどの介護施設では、さまざまなレクリエーションが行われています。ここでは、高齢者レクリエーションがどのようなものか解説します。

”レクリエーション”とは

そもそもレクリエーションは、仕事や勉強など日常生活で感じる疲れを癒し、心身ともにリフレッシュするために行われる休養や娯楽のことです。

スポーツやゲーム、歌、映画鑑賞、制作などレクリエーションの内容は多岐にわたります。

レクリエーションに参加する人の属性やニーズに応じて、さまざまな内容が考えられます。

高齢者向けの介護施設では、利用者さまの心身の状態や、興味、実施の目的に応じたレクリエーションが実施されます。

介護施設におけるレクリエーション

介護施設で行われる高齢者レクリエーションについて、その内容や頻度は介護施設ごとに異なります。

たとえば、要介護度が高い高齢者が対象の場合は、簡単なクイズや、車いすや椅子に座ったままできる体操などが行われます。

利用者さまの機能訓練を目的とするデイサービスなどでは、毎日レクリエーションが実施されるケースが多くなっています。

ただし、介護職が利用者さまの自宅等に出向いて介護や援助をする訪問介護では、基本的にレクリエーションを実施することはありません。

高齢者レクリエーションの目的

高齢者レクリエーションの目的

介護施設における高齢者レクリエーションは、高齢者の心身の健康を維持・向上することを目的として行われます。以下で、主な目的3つを紹介します。

①身体機能の向上

大きな目的の一つとして、身体機能の向上が挙げられます。

加齢により運動機能が低下すると、身体を動かす意欲や機会が減少します。

それにより外出の機会などが減ると、身体機能低下だけでなく、精神的なストレスにつながることがあります。

またこれらは、悪循環に陥るケースも少なくありません。

そのため、日常生活で身体を動かすことに加えて、適度な運動や体操を行うことが重要です。

高齢者レクリエーションにも、このような目的があります。楽しみながら、運動機能や身体機能が向上できます。

②脳機能の向上

高齢者レクリエーションには、脳機能の向上という目的もあります。

レクリエーションには、脳トレのようなものや、クイズ、ゲームなどがあります。

これらを継続的に行うことで、脳機能の向上が期待できます。認知症予防にも有効です。

③コミュニケーションの促進

コミュニケーションの促進も、高齢者レクリエーションの目的の一つです。

高齢になって外出の機会が減ったり、身体機能が低下したりすることで、人との交流が楽しめないケースがあります。

レクリエーションを通して、利用者同士、または担当スタッフたちと交流できることは、高齢者にとって有意義な時間といえます。

孤独感が薄れたり、生きがいにつながったりすることも考えられます。

また、人と交流することは心身の健康を考えるうえでも効果的です。

④QOLの向上

高齢者レクリエーションの目的として特に近年注目されているのが、QOL(Quality of Life)の向上です。

QOLとは「生活の質」という意味で、「生活するうえで生きる喜びや価値をどれほど感じているか」を指します。

ここまで紹介してきた3つの目的「身体機能の向上」「脳機能の向上」「コミュニケーションの促進」はいずれも、QOLにつながる要素です。

そのほか、食事や自立した生活、社会とのつながりなどを含め、さまざまな要素を複合的に組み合わせることが重要です。

高齢者レクリエーションの内容

高齢者レクリエーションの内容

介護施設で行われる高齢者向けレクリエーションには、さまざまな種類があります。

ここでは、「身体を動かす」「手を動かす」「頭を使う」「リフレッシュできる」4つのタイプのレクリエーションを紹介します。

身体を動かすレクリエーション

身体を動かすレクリエーションには、運動や体操などがあります。

チームをつくってできるものが多く、コミュニケーションの促進にも役立ちます。

運動不足解消や、運動機能・身体機能の向上に有効です。

レクリエーション やり方
風船バレー 椅子に座りながら、風船を使ってパスを回す。
玉蹴り 大きいサイズのゴムボールなどを使って、相手の方向にボールを蹴る。
ボーリング ペットボトルにピンとゴムボールを用いて、設けたルールのもとゲームを進める。
スプーン運び 箱に入ったビー玉などをスプーンですくって、別の場所に移し替える。

 

手を動かすレクリエーション

手や指先を動かすレクリエーションには、塗り絵や折り紙などがあります。次の動きを考えながら細かい作業を行うことは、脳トレに有効です。

レクリエーション やり方
塗り絵 毎月のカレンダーを塗り絵にする。
個人のレベルに合わせた難易度設定にする。
折り紙 テーマを決めて作成する。
合同で一つの作品に仕上げる方法も◎
手芸 初心者でも楽しめるものを用意する。
経験者が教える側にまわる方法も◎

 

頭を使うレクリエーション

脳を使うレクリエーションには、クイズやゲームなどがあります。一人ひとりのレベルに合わせた難易度設定をすることがポイントです。

競い合う楽しさもありますが、トラブルにならないような配慮が必要です。

レクリエーション やり方
クイズ 出題者が前に出て、クイズを出す。
チーム戦で競うこともできる。
クロスワード ヒントから言葉を導き出し、タテ・ヨコのマスに当てはめていく。
間違い探し 2枚の似たイラストを用意して、異なる部分を探してもらう。

 

リフレッシュできるレクリエーション

ストレス解消や気分転換できるような、リフレッシュ効果が期待できるレクリエーションも有効です。

介護施設の利用者は、どうしても室内にこもりがちなケースが多いため、リフレッシュできるイベントは喜ばれます。

カラオケ大会や音楽鑑賞など、音楽に関するレクレーションが多く行われます。そのほか、地域の子どもとのふれあいや、ドッグセラピーなども挙げられます。

高齢者レクリエーションを実施するときのポイント

介護施設で高齢者レクリエーションを実施するときは、目的を理解したうえで、利用者さまに楽しんでもらえるように取り組むことが重要です。

ポイント①スタッフも一緒に楽しむ

高齢者レクリエーションを行うときに重要なのが、参加者が楽しめることです。そのために欠かせないのが、スタッフの前向きさや明るさです。

スタッフ自身も楽しんでレクリエーションを実施することで、利用者さまの参加意欲やポジティブな感情が引き出せます。

ポイント②参加者の自尊心に配慮する

クイズやゲームなどを行うときの難易度設定は非常に重要です。利用者さまの自尊心を傷つけないような配慮が求められます。

子ども向けの内容でも、難しすぎる内容でも自尊心を傷つけられたと感じるケースがあるので、注意が必要です。

その人の能力や性格に合わせたレクリエーションを行うことがポイントです。

ポイント③レクリエーションは自由参加で行う

高齢者レクリエーションは、あくまでも利用者さま自身の参加意欲を尊重することが重要です。

心身の状態によっては、参加が困難なケースもあります。

「歌が苦手だから参加したくない」「今日は身体を動かす気分じゃない」といったさまざまな理由が考えられます。

参加を促すための積極的な声かけは必要ですが、無理強いしないように注意しましょう。

介護施設のレクリエーションは、目的を理解して楽しく行う!

介護施設で行うレクリエーションには、身体機能や脳機能の向上、コミュニケーションの促進、QOLの向上などの目的があります。

このような目的を意識しながらレクリエーションを実施することで、利用者さまにとって本当に意味のあるものとなります。

また、利用者さまもスタッフも、ともに楽しむことがレクリエーションの効果を高めるために最も重要なポイントです。

高齢者の前向きな意欲を引き出すことができ、レクリエーションの目的を果たすことにつながります。